2005年05月31日

ネットワーク論-第7回目

いよいよ6月に突入し、前期の講義もあと残すところ一月となりました。

ネットワーク論、第7回目の講義ノートです。 こちらからダウンロードして下さい。

先週から、講義ノートをダウンロードする際には、IDとパスワードの入力が必要となっています。
講義中にアナウンスしたものを使って下さい。
(ただし、学内からのアクセスの場合には不要です。)

北中英明
投稿者 hk : 19:34

2005年05月24日

PDFファイルの不備-印刷出来ませんでした(修正済み)

先ほど、アップロードしたPDFファイルは、手違いで印刷が出来ない設定になっていました。もう、直しましたので、印刷できなかった人は、もう一度ダウンロードし直してから、印刷してみて下さい。
よろしくお願いします。

北中英明
投稿者 hk : 23:59

ネットワーク論(5/25分)の講義ノート

ネットワーク論の、第6回目の講義ノートです。早いもので、もう半分終わりました。
こちらからダウンロードして下さい。

今週から、講義ノートをダウンロードする際には、IDとパスワードの入力が必要となっています。
(ただし、学内からのアクセスの場合には不要です。)
先週の講義中にアナウンスしたものを使って下さい。

北中英明
投稿者 hk : 17:44

2005年05月23日

ベーシック認証

先週のI講義中にアナウンスしましたが、今後、講義ノートをダウンロードする際には、ユーザIDとパスワードをそれぞれ入力するように、サイトを設定しました。
講義中にお伝えした、IDとパスワードを使って下さい。
ちなみにこれは、ベーシック認証という仕組みを使っています。

北中英明
投稿者 hk : 17:20

2005年05月17日

参考リンクの紹介

明日の講義では、ネットワークのセキュリティについて少し触れますが、それに関連して参考になりそうなサイトを見つけたので、お知らせします。

セキュリティ用語事典
hkitanaka
投稿者 hk : 18:01

5/18のネットワーク論の講義ノート

ネットワーク論の、第5回目の講義ノートです。

ダウンロードはこちらです。

講義ノートですが、古いものはサイトから削除します。これは、後でまとめてダウンロードしても、えてして結局見ることなく終わってしまうものなので、そういったことが無いように、その都度ダウンロードして勉強するための、動機付けとするためです。

「いつまでも、あると思うな、親と講義ノート!」

なお、次回以降からは、講義ノートをダウンロードする際にはIDとパスワードの入力が必要となるように、設定を変更します。(ただし、学内からのアクセスの場合には、アクセス制限をかけませんので、そのままリンクを辿ることができます。)

この件に関しては、連続して2回もアナウンスを忘れてしまいましたが、今回は必ず講義中にアナウンスしますので、注意しておいて下さい。

hkitanaka
投稿者 hk : 17:32

2005年05月10日

「kitシール」について

今年度から始めた新しい試みですが、授業中に発言した人や質問に答えた人には、「kitシール」を渡しています。以下に「kitシール」の利用方法や使用上の注意をまとめておきます。

  1. 質問を当てる場合は、教室の前半分に座っている学生のみを対象とします。
  2. 紛失したり汚損しても再発行はしません。カラー・プリンタによる印刷なので、特に水等で濡らさないように、注意して保管しておいて下さい。
  3. 定期試験の時に、答案に直接貼って下さい。何kitでグレードが上がるという風に、明確に基準を決めているわけではありませんが、多ければ多いほど良いと思って下さい。
  4. 試験当日に忘れても、後から利用することは出来ません。
  5. 有効期限は、2005年度の前期の間のみとします。
  6. 友人との間での交換等の行為は、皆さんの自主的な判断に任せます。
  7. 万が一ですが、「kitシール」の不正利用が見つかった場合のペナルティーは大変厳しいものとなります。くれぐれも不正などしないように注意してください。
北中英明
投稿者 hk : 19:06

今週の講義ノート(ネットワーク論)

ネットワーク論の、第4回目の講義ノートです。

ここから、ダウンロードして下さい。

なお、次回以降からは、講義ノートをダウンロードする際にはIDとパスワードの入力が必要となるように、設定を変更します。(ただし、学内からのアクセスの場合には、アクセス制限をかけませんので、そのままリンクを辿ることができます。)
講義中にお知らせしますので、注意しておいて下さい。

hkitanaka
投稿者 hk : 18:50