« 2006年04月 | Main | 2006年06月 »

2006年05月20日

携帯>PC

いよいよパソコンも時代遅れになってしまうのかな?

総務省調査、携帯からのネット利用がパソコンを上回る

2006年05月08日

USBメモリの取り外し

USBメモリなんて、PCから強引に引き外していたのだけれど、 これって、メモリのキャッシュ等の関係で、あんまり良くないそうです。 でも、タスクバーからいちいち処理をするのは面倒、ということで、次のショーカットをデスクトップ上に置いておくと便利だそうです。 (DOS/V SPECIAL 2006 6月号より) デスクトップ上で、新規作成→ショートカット 項目の場所に下記を入力:  ・rundll32 shell32.dll, Control_RunDLL hotplug.dll 名前に下記を入力:  ・ハードウェアの安全な取り外し 後は好きなアイコンに変更してOK。 たとえば、.C:\WINDOWS\system32\hotplug.dllなんかにするといいみたい。 結構便利です。

2006年05月03日

Lorem Ipsum

巣窟日誌: Lorem Ipsum 西洋の印刷業界では1500年代から、ダミーテキストの標準としてひろく使われてきたものらしい。使用例として、たとえば本文が後から来る予定のウェブサイトの仮アップも使われており、たとえばhttp://www.seidlergroup.com/Templates/TraditionalLookSite/aboutus.htmlは今この記事を書いている時点では、みごとなLorem Ipsumの連続だ。 わたしは当初はこれがラテン語だということがわからず、適当に文字を組み合わせたものだと思ったが、最近のネットの発達によりその由来がわかるようになった。なんと、Lorem Ipsumは紀元前45年にキケローが書いた『善と悪の究極について』の一部らしい。(この著書はルネサンス期に非常にポピュラーだったらしく、そこから印刷用のダミーテキストとして用いられるようになったのだろう。 Dreamweaverのテンプレートでも使われていたが、そういうことだとはじめてわかった。

2006年05月01日

AsociateHelper0.50

以前使っていた、アマゾン用のリンクを簡単に作成するツールで、名前を忘れてしまってたんだけど、いろいろ検索してようやく見つけたAsociateHelper0.50

再び忘れないようにアップしておきます。なお、プログラムの名前の綴りが間違っているのは、作者も認めるご愛嬌です。

MODxに挑戦!

なんかいいCMSアプリは無いかと捜していたのだけれど、今更XOOPSもあれだし、どうも個人的にしっくりこなくて好きになれなかったのですが、MODxというのが今『旬』らしい。

ということで、これでいってみようと思います。インストール方法等を、これからいろいろと捜していくと思うので、随時リンクを張っていきたいとおもいます。